« 2011年8月 | トップページ | 2011年10月 »

2011年9月

2011/09/29

9/29(木)本番まであとリハーサル2日です!

みんなが集まったのが、やはり19時。
2時間ではがんがんやっても、限界がありましたね。でも、持ち時間の中で、なんとか頑張らないと。
振りのあやふやだった人、是非、イメージトレーニングを。
今回は、フォーメーションもたくさんあります、若い人たち、リードして!
ちゃんとはできないかも、はじっこだから目立たないかも、なんて一人でも思った時点で、全体が濁ります。負けちゃう。
明日もよろしくお願いします!

| | コメント (0)

2011/09/25

9/23(木)24(土)25(日)いよいよ最後の週末稽古。

金土日の三連戦、無事終了しましたね!

金曜日は、松延氏と伊藤氏を迎えての稽古。
サックスとカホンとジャンベ、そしてソロヴォーカルを加えて、楽しい稽古でした。いつも忍耐強く稽古につきあってくれる史ちゃんが、とってもウキウキ演奏しているのが印象的でした。目をハート型にしてた起子も!
パーカッションが入ると俄然生き生きしてくる。あくまで主役は、わたしたち市民ミュージカルメンバーですが、五周年目のコンサートの贅沢と思ってください。だって、より音楽が楽しくなるから。

土曜日は、夜の通しが目標の日。支所で丁寧な稽古。どの曲も、本番を見据えた最終型を作っていきました。
気になっていたコンフィデンスも方向性が決まり、シックスティーンも、少し見え始めた。でも、まだまだ。ってところで影森に移動。
その前に腹ごしらえをしましたが、支所ならでは、懐かしい赤鬼のちゃぶ台が出てきて、みんなで囲んで食事。……楽しかったあ。支所にも、荒川公民館にも、本当にいろいろな思い出が詰まってますね。
通しは、音のデッドなところだし、強引に繋げていったので、決していい出来ではなかったけれど、課題をはっきりさせるためには、とても有益でした。何がよくって、何が足りないか、はっきりしました。

そして、今日。史ちゃんがいないので、振りがため。
わたしは、蜷川家で演出助手をやっている頃から、振り付けにうるさいと有名でした。ユニゾンはとにかく揃えたいし、ユニゾンが心の通ってないただの運動になるのもいや。心を動かした上で、ひとつになりたい。つけた振りが、やらされてる感のあるものに見えるのもいや。人間の動きが見たい。
と、こういう人なので、今日はかなり細かくいきました。でも、今日やった細かい整理の数々は、みんなをずっと気楽にしたと思います。舞台上で意味なく動いたり、機械的に動いたり、戸惑いを覚えたりって、いやですよね。
今日の稽古は、とってもよかったなあ、本番に備えて、大事なポイントをたくさん押さえました。ああ、お願い、みんな覚えていてね!

次は、火曜日の自主練を挟んで、木曜日。いよいよ、本番まで一週間を切りました。さあ、いよいよです。
みんな、こんな短い時間で満足な作品が作れるのか? と、今まででいちばん不安に思っていたようですが、ほらほら、なんだか素敵なものが出来上がりつつありますよ!
明日のスタッフワーク確認もよろしく!
また4日後に会いましょう! 
そこからはもう日曜日まで、駆け抜けます!
わたしは、それまでに台本を書いたり、映像をまとめたり、頑張らなきゃ。

| | コメント (0)

2011/09/19

9/19(月)三連戦、終了。いろいろありましたが。

ああ、レッドアロータイムを使って書いた長文が、今、何かの拍子に消えてしまいました。
ショック。
もう二度は書けない……。
今日は本当に大切な、そして大変な、公演会場での最後の終日稽古日でした。
短くまとめると、
●朝から大変な時間を、しっかり応えて過ごしてくれてありがとう!
●遼くんの負傷が大事に至らなくてよかった。お世話いただいた皆さん、ありがとう!
●いつも美味しい食事をありがとう!
●過酷スケジュールに、笑顔でついてきてくれてありがとう!
●ここから先がいっそう大変だけれど、よろしくお願いします。
……と、そういうことを長々と書いておりました。

4日後、金曜日には、史ちゃんがいる。ゲストの伊藤さんもリハに来てくれます。
みんな、元気で会いましょう!

ああ、それにしても、心を込めて書いた長文だったのになあ……。

【追記】

☆帰宅して、映像制作の続きをやっていますが、
赤ちゃんの未来が、かわいすぎです。
かわいいを越えた愛嬌がある。
かわいいだけじゃない表情がある。
かわいいどころか顔くしゃくしゃなこともある。
もう、たまりません。
「Baby Mine」の映像は、かなり山崎未来特集が予想されます。
こんな可愛い子を、遼くんは、ちゃんと抱きしめてあげられるかなあ。

☆鈴木さんと山田さんは、わたしの中で、真面目さで言えば、二大巨頭です。
イムニャーマが夢に出てきてうなされる山田さんの打ち込みぶりに、この間は関心しましたが、今日は鈴木さんの、犬の散歩しながら稽古の話。
夜の犬の散歩では闇にまぎれていたものの、朝の犬の散歩時にイヤホンで音を聞きながら歩いていると、「あのおばさん……」って振り返られてしまったとか。
レコーダーを洋服に止めるのに、洗濯挟みで止めているというから、強者です。
わたし、鈴木さんと、朝、すれ違いたい!
元気な一日を過ごせそう。

お二人だけじゃなく、すごいスピードで暗譜をし、今日また、振付を覚えるという課題に果敢に立ち向かってくれた皆さんに、またまた、ありがとうと言いたいです。
ここは、プロの集団じゃない。
それでも、努力は半端じゃない。

さあ、本番まで、あと12日。


| | コメント (0)

2011/09/18

公演のご案内!

秩父市民ミュージカルドラマティックコンサートVol.3
「秩父より愛をこめて〜世界を愛する歌の花束」

       構成・演出/石丸さち子
       出演/秩父市民ミュージカル
       ゲストミュージシャン/松延耕資・伊藤靖浩

       【日時】
       2011年10月2日(日) 14:00開演/18:00開演

       【開場】
       秩父市荒川農村環境改善センター1階ホール

       【入場料】1500円

       【チケット申込】
       ・電話申込……秩父市芸術祭実行委員会事務局
             (生涯学習科)0494-23-2294
       ・メール申込……秩父市民ミュージカル 
              chichibumusical@gmail.com
      (ここをクリック!
      (お名前、電話番号、ご希望の回、枚数を明記の上、
      「チケット申込」というタイトルで送信してください。)


| | コメント (0)

9/18(日) 2日目、和やかに終了。

今日は、全曲をピアノでおさらい。
麻子が登場しました!
さすが音大生ですね、ちゃんと予習してきてくれて、少し音取りするだけで全体になじんでくれました、ありがとう。長い稽古でつちかってきたものに追いつくにはまだ少し時間がかかるだろうけれど、大丈夫でしょう、頑張って!
明日のために、少しずつ動きも決めていきながら、大事な感情表現と歌の心の確認、いい稽古ができたと思います。我がチームが誇らしい。
長又さんも、昨日よりまたよくなってました。

星野さんたちが作ってくれた夕食を一緒に頂きながら、「赤鬼」の頃を思い出したり、この5年間のことをすごく考えます。自分がここにいる巡り合わせに感謝しよう。
わたしを信じてついてきてくれたみんなに、感謝。
稽古場では、まあ、いつものように、檄を飛ばしてばかりですが……。

あ、そうだ。
今日はGood Morning Chichibuが最後の稽古だったんですが、またまたおかしな現象が!
この間、起子が急に泣き出したのをわたしと一緒に大笑いしていた未来が、急に泣き出して……。
なんなんだろうなあ、この歌は。
おもしろいものですね。
作ったわたしは、「いいじゃない、これ!」とは思っていたけれど、ここまでみんなの心に響くとは。
わたしが、聡美の声を守るために、「この歌はメンバーが増えたし、聡美は外れてみようか」なんて言ったものだから、聡美は「わたし、この歌好きだから〜〜〜」と、また泣き出す始末。
「わかったよ、みんなで歌おう!」これで今日の長い稽古が終わりました。

それにしても、今日はとにかく、史ちゃんに感謝ですね。
いつもいつもありがとう!
あなたがいるから、わたしは、あれやこれやと出来るんだよ。

今日は、家まで帰る時間を惜しんで、ルートインに泊まりです。
明日実験してみる映像を、ここで一から作り込みます。写真の集まるのが遅かったので、全員分を使えませんが、最初に集まったものを使って、実験的に。
伸も14時には入れるというので、明日はあらゆることをやります。
演出や振付の妄想も含めて、わたしは今夜これからが勝負です!

さあ、始めよう。
きっと素敵なものになるはず。
あ、皆さん、頑張ってたくさんのお客さんを呼びましょうね!


| | コメント (0)

2011/09/17

9/17(土)三連戦、初日。

改善センター→影森公民館で、11時から21時まで。
今日はお休みが麻子だけという恵まれた稽古日。
先週の稽古を経て、とうとう構成が決まった。公演会場が決めること、我々の現在が決めること、いろいろあって、出した結論。いけるんじゃないかと思う。みんなはまたちょっと大変になったけれど、嫌な顔をする人は一人もいなかったですね。
昨夜のうちに史ちゃんには、「こんな風に変更したい」と相談。「素晴らしい!」という言葉をすでにもらっていました。やるべきこと山積ですが、楽しそうでわくわくするのも事実。
今回も、いつものチームワークで乗り切りたいです!

今日は、聡美と未来のおかげで、長又さんがようやくスタートラインに立ちました。曲ごとのあがりも、少しずつよくなってきました。
明日は史ちゃんと一緒に音楽のブラッシュアップ。もう、最終確認くらいのつもりでやりましょう!
そして、月曜日は、本番会場を使える最後の日なので、わたしは決死の覚悟で振り付け&演出します!
明日あさっての2日が、どれだけ大事か……。
どうぞ皆さん、元気にきてください!

それにしても、今日みんなと一緒に「二人の花を咲かせよう」を歌って、なんとも懐かしかった。あれは大変だったなあ。大変だからこそ、忘れられない。
今から、松延氏の前でこれを歌うのが楽しみ。

ちなみに、今日は久しぶりに、平常運転のレッドアローに乗って帰宅中です!
あれだけ不幸が続くと、こんな当たり前のことがありがたい!

| | コメント (0)

2011/09/11

9/11 駆け抜けました。

今日は、出席者が多く、史ちゃんもいる、しかも本番の場所。
条件の揃った日ですから、気合いをいれていきました。
史ちゃんもしっかりそのつもりで来てくれているので、ほとんど休憩らしい休憩を取らずに、全曲の合わせ、テンポ決めからコードと進行の確認、やれることを全部。
そして、粗通しまでしちゃったんですから、まあ、大変な一日でした。
みんなも、稽古場にいる間中、待ち時間もずっと自主稽古してくれていましたね、お疲れ様でした。
よく、わたしのテンポについてきてくれます、すごい。5年も一緒にやっていると、これだけ仕事しやすくなるんだなあ。

今日、例の秩父トリビアを使ったGOOD MORNING秩父の稽古をしていたら、なんだか起子が泣いている。何かと思えば、秩父を出て新しい町に出ていくという歌詞に反応してしまったらしい。出ていくときになって、ありがとう秩父!って歌うことにぐっときてたんです。・・・すごいなあ、自分の町を愛する気持ち。稽古を聞いてくれていた栗原さんまで涙ぐんでいて・
・・。あんなにふざけた歌で泣いてくれる、その愛に感動。うれしい!いい歌になりそう!


堀田さんはどんどん暗譜してくれて、みんなを引っ張ってくれている、鈴木さんもすごい頑張りを見せてくれていて心強い。いやあ、本当に、みんなありがとう。
ただ、もっとすごい勢いで頑張り続けないと本番には間に合わないということも、よくわかりましたよね。声を大事にしながら、本番までまた一緒に走りましょう。
わたしはわたしで、今日はたくさん宿題を持って帰ります。
また、石丸マジックを発動できるかどうか、さあ、ここからが勝負。昨年だって、ここで何かができるんだ?って、そうとう悩みましたが、最終的には、とっても幸せな時間が作れたました。みんながそこにいてくれれば、きっとまたわたしの中から何かが出てくるでしょう。まだまだ引き出し、あるはず!
それに、素敵なスペシャルゲストを呼ぶプランも、あって。
うん、楽しみ、楽しみ!

いろいろ準備、作り物、衣裳・・・と、稽古以外にも頑張ってもらうことが出てきそう。駆け抜けますよ、力をあわせて。

それにしても!!!!!
わたしは、今日も遼君と一緒に普通列車に乗って帰っております。
保谷駅の人身事故で、特急運休!!!!!
5回連続の不幸・・・。
お願いです、レッドアローよ、来週は動いて!!!!!

| | コメント (0)

2011/09/10

9/10(土) 遼君、未来、参加!

先週は、とにかく曲をあげるのに精一杯で、秩父日誌を書く余裕がまったくありませんでした。
ごめんなさい!
ようやく全曲が出揃って、今日は出席者が多いのでどんどん進めようと思っていましたが、体調だったり仕事だったり、来るべき人が来てくれなくって、わたしはちょっとあせっていました。
今の稽古スケジュールでもぎりぎり間に合うかというラインなので、今日のようなドタキャンがあると・・・。
でも。
かなりの分量の歌を、しっかり暗譜してくれている人たちの努力に元気づけられました。
昨年よりかなり難度の高いハーモニーを、自主稽古で少しずつ覚えてきてくれた努力に!
「ありがとう!」の気持ちを胸にしまいこみ、今日はちょっと厳しい稽古の進め方でしたね。みんなくたびれただろうなあ。
わたしにとっては、明日、本番の場所と伴奏者が揃う、この先あまりない、流れを占う稽古になるものですから、今日のうちにベーシックな稽古は終えて、すべての曲を楽譜を離して歌えるようにすることが、急務だったんです。
ソプラノチームはすっかり声を使い切ってしまいましたが、今夜よくやすんで明日は元気に来てほしいな。

わたしもゆっくり休みたい!のですが、まさかまさかの帰宅難民四回連続。。。。
1 落雷で入間で3時間足止め。次の稽古場にたどり着けず。
2 大雨で飯能まで運休、ホテル泊まり。
3 人身事故で特急運休。
4 そしてまた、人身事故で、特急運休。

今、普通列車の中、吾野あたり。
Bluetoothのキーボードを、秩父での仕事用にと西谷さんが貸してくれて、わたしはiPhoneだけで、どこでもかなり仕事ができるのです。

それにしても、わたしの秩父からの帰り道は、呪われています。
なんとかしてほしい・・。
疲労困憊なれど、明日は大事な稽古。くじけず頑張ります。

未来と遼が参加して、ちょっと層が厚くなりました!
自分から「出たい!」と名乗り出てくれた遼に感謝。

| | コメント (0)

« 2011年8月 | トップページ | 2011年10月 »