絵を描くとき必要なもの。
パレット
フレークホワイト ローズマダー
クローム・イエロー コバルト・ブルー
ナポリ・イエロー ウルトラマリン・ブルー
ロー・アンバー エメラルド・グリーン
ヴェネチアン・レッド アイボリー・ブラック
フレンチ・バーミリオン ロー・シェンナ
マダー・レイク ヴィリジャン・グリーン
ホワイト・リード
忘れないこと
パレットナイフ
スクレーピングナイフ
テレピン油
筆?
先のとがったテンの毛のもの
豚毛の平筆
キャンバス以外のすべてのものを無視すること
機関車のように仕事をする才能
鉄の意志
(Raymond Carver "Ultramarine" 黒田絵美子訳)
R・カーヴァーは、彼自身失敗だったと後に述懐する結婚生活で、家の中では仕事に集中できず、ポーチに止めた自分のおんぼろ車の中で書いていた時期があった。
キャンバス以外のすべてのものを無視すること。
自分をはぐらかすばかりの、自らの「意志」を手なずけること。
でも、機関車のように走っていると、風景がありのままの姿でこの目に飛び込んでこない。
ペソアは、こんな風に言った。
「一流の詩人は自分が実際に感じることを言い、二流の詩人は自分が感じようと思ったことを言い、三流の詩人は自分が感じねばならぬと思いこんでいることを言う。」
鉄の意志は、時折、目を眩ませる。
今、わたしの目に見えているのは、本当の世界だろうか?
あまりに忙しい暮らしをしていると、ふと立ち止まって、自分に問う。
わたしには、確かに時間がない。
馬車馬のように働けるなら、働いた方がいい。
でも、時間を惜しむより大事なことは、
この目がちゃんと見えているか、
この耳がちゃんと聞こえているか、
この舌は自分を裏切っていないか。
わたしは、本当に、感じているか。
そんなことどもだ。